横浜駅周辺には、個性豊かなクラフトビールを楽しめるお店がたくさんあります。駅から徒歩数分の場所に集まっているので、ちょっと足を伸ばせば様々な味わいに出会えます。今回は、横浜でクラフトビールを楽しみたい人のために、おすすめのお店を10店厳選してみました。種類豊富なラインナップや、料理との相性も抜群のお店ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
1. CRAFT BEER TAP⑨ – 駅直結で気軽に立ち寄れる9種のクラフトビール
横浜駅から徒歩1分、CIAL横浜の地下3階にある「CRAFT BEER TAP⑨」は、駅直結で気軽に立ち寄れるクラフトビールバーです。その名の通り、常時9種類のクラフトビールが楽しめます。
お店の基本情報
店内は明るく開放的な雰囲気で、一人でも入りやすいカウンター席が特徴的です。仕事帰りにふらっと立ち寄って一杯飲むのにぴったりの場所です。
営業時間 | 料金 |
---|---|
11:00〜22:00(平日)11:00〜21:00(土日祝) | 1杯 680円〜テイスティングセット 1,200円 |
おすすめポイント
このお店の魅力は何といってもテイスティングセットです。3種類のクラフトビールを小さめのグラスで飲み比べできるので、初めての方でも自分の好みを見つけやすいでしょう。店内の黒板には各ビールの苦みや度数が分かりやすく表示されているので、選ぶ際の参考になります。
また、駅直結なので雨の日でも濡れずに訪れることができるのも嬉しいポイント。ちょっとした時間に立ち寄れる便利さが魅力です。
2. CRAFTSMAN YOKOHAMA – 31種類の樽生クラフトビールが自慢
横浜駅きた西口から徒歩1分の場所にある「CRAFTSMAN YOKOHAMA」は、神奈川県内でもトップクラスの品揃えを誇るクラフトビール専門店です。常時31種類もの樽生クラフトビールが揃う贅沢な空間です。
お店の基本情報
木を基調としたおしゃれな内装で、デートや友人との飲み会にも最適な雰囲気です。カウンター席とテーブル席があり、用途に合わせて選べます。
営業時間 | 料金 |
---|---|
15:00〜23:30(平日)12:00〜23:30(土日祝) | 1杯 590円〜飲み比べセット 1,500円 |
おすすめポイント
このお店の最大の魅力は、リーズナブルな価格設定です。クラフトビールは1杯590円からと、気軽に楽しめる価格帯になっています。また、温度管理が徹底されているので、どのビールも最適な温度で提供されます。
国内外の個性的なクラフトビールが揃っており、スタッフの方も親切に説明してくれるので、初心者から上級者まで満足できるでしょう。おつまみメニューも充実しているので、ビールとの相性を楽しみながら過ごせます。
3. 800°DEGREES CRAFT BREW STAND – 神奈川県産クラフトビールの宝庫
ニュウマン横浜6階にある「800°DEGREES CRAFT BREW STAND」は、地元・神奈川県のクラフトビールを中心に10種類以上のラインナップを誇ります。地産地消をコンセプトにした、横浜らしさを感じられるお店です。
お店の基本情報
開放的な店内からは横浜の街並みを眺めることができ、ショッピングの合間に一息つくのにぴったりの場所です。
営業時間 | 料金 |
---|---|
11:00〜22:00(全日) | 1杯 700円〜テイスティングセット 1,300円 |
おすすめポイント
このお店では、オリジナルクラフトビールが2種類あり、他では味わえない横浜限定の味を楽しむことができます。テイスティングセットでは5種類の飲み比べが可能で、地元の味を存分に堪能できます。
また、数量限定のボトルビールも取り扱っており、お土産にもぴったり。横浜の思い出を自宅でも味わうことができます。フードメニューも地元食材を使ったものが多く、ビールとの相性も抜群です。
4. CRAFT KITCHEN Mid.Ru 横浜西口店 – 38種類のクラフトビールが揃う
横浜駅西口から徒歩5分の場所にある「CRAFT KITCHEN Mid.Ru 横浜西口店」は、クラフト(手作り)をコンセプトにした料理とビールが楽しめるお店です。常時38種類ものクラフトビールが揃う、ビール好きにはたまらない空間です。
お店の基本情報
落ち着いたヴィンテージ感のある店内は、ゆっくりとビールを味わうのにぴったりの雰囲気です。
営業時間 | 料金 |
---|---|
16:00〜23:00(平日)14:00〜23:00(土日祝) | 1杯 650円〜飲み比べセット 1,400円 |
おすすめポイント
このお店の特徴は、アメリカ西海岸のビールを中心としたラインナップです。IPAやペールエールなど、ホップの香りを楽しめるビールが豊富に揃っています。3ヶ月に1回程度メニューが入れ替わるので、訪れるたびに新しい発見があります。
また、手作りにこだわった料理も自慢で、ビールとの相性を考え抜かれたメニューばかり。特に自家製ソーセージは、ビールのお供に最高の一品です。
5. CRAFT BEER BAR IBREW 横浜西口店 – 国内外の47種類が楽しめる専門店
横浜駅から徒歩5分の場所にある「CRAFT BEER BAR IBREW 横浜西口店」は、スタイリッシュで開放感のある店内が特徴のクラフトビール専門店です。国内外の47種類ものクラフトビールが楽しめる、まさにビール好きの天国です。
お店の基本情報
白を基調とした明るい店内は、一人でも入りやすい雰囲気です。カウンター席が多く、気軽に立ち寄れます。
営業時間 | 料金 |
---|---|
15:00〜23:30(平日)12:00〜23:30(土日祝) | 1杯 580円〜飲み比べセット 1,200円 |
おすすめポイント
このお店の魅力は、ビールの飲み比べセットがあることです。4種類のクラフトビールを少量ずつ楽しめるので、様々な味を試したい方におすすめです。また、ビールに合う料理も充実しており、特に自家製ピクルスは絶品です。
店内には常連客も多く、ビール好きが集まる交流の場にもなっています。スタッフの方もビールに詳しく、好みに合わせたおすすめを教えてくれるので安心です。
6. 横浜ビール 驛の食卓 – 地元横浜ビールの直営店
横浜駅周辺にある「横浜ビール 驛の食卓」は、地元の「横浜ビール」の直営店です。新鮮な地ビールを最高の状態で味わえる、地元愛あふれるお店です。
お店の基本情報
落ち着いた和モダンな雰囲気の店内で、ランチタイムから営業しているのが特徴です。
営業時間 | 料金 |
---|---|
11:30〜22:00(平日)11:30〜21:00(土日祝) | 1杯 700円〜飲み比べセット 1,500円 |
おすすめポイント
このお店では、横浜ビールの定番商品から季節限定品まで幅広く楽しむことができます。特に「横浜ラガー」は、すっきりとした飲み口で初心者にもおすすめです。
また、オシャレな料理とビールのペアリングが楽しめるのも魅力の一つ。地元の食材を使った料理は、地元ビールとの相性が抜群です。ランチタイムも営業しているので、昼間からビールを楽しみたい方にもぴったりです。
7. babel baysaide kitchen – 夜景とともに楽しむクラフトビール
横浜ベイクォーター2階にある「babel baysaide kitchen」は、横浜の夜景を眺めながらクラフトビールが楽しめる素敵なお店です。静岡のベアードブリューイングや湘南ビールなど、厳選されたクラフトビールを提供しています。
お店の基本情報
大きな窓からは横浜の夜景が一望でき、デートや特別な日の食事にぴったりの雰囲気です。
営業時間 | 料金 |
---|---|
11:00〜23:00(平日)11:00〜22:00(土日祝) | 1杯 750円〜飲み比べセット 1,600円 |
おすすめポイント
このお店の最大の魅力は、横浜の夜景を眺めながらビールが飲めることです。特に夕暮れ時から夜にかけての景色は格別で、ロマンチックな時間を過ごせます。
クラフトビールのラインナップは随時変更されるので、訪れるたびに新しい出会いがあります。また、美味しい料理も多数用意されており、特に地元の新鮮な魚介類を使った料理は、ビールとの相性が抜群です。
8. AKATSUKI NO KURA – 日本のクラフトビールを楽しめるダイニングバー
横浜駅みなみ西口から徒歩1分の場所にある「AKATSUKI NO KURA」は、日本のクラフトビールを中心に提供するダイニングバーです。和の雰囲気を感じられる空間で、日本ならではのクラフトビールを楽しめます。
お店の基本情報
和モダンな雰囲気の店内は、落ち着いた時間を過ごすのにぴったりです。
営業時間 | 料金 |
---|---|
17:00〜23:30(平日)16:00〜23:00(土日祝) | 1杯 700円〜クラフトビール4種飲み比べ 1,400円 |
おすすめポイント
このお店の特徴は、日替わりで銘柄が変わることです。常に新鮮なラインナップを楽しめるので、訪れるたびに新しい発見があります。クラフトビール4種飲み比べメニューは、様々な味を試したい方におすすめです。
また、和食とクラフトビールの組み合わせも魅力的。特に日本酒に合うような和の料理とクラフトビールの意外な相性の良さを発見できるでしょう。日本のクラフトビール文化を深く知りたい方にぴったりのお店です。
9. 横浜キッチン – クラフトビール初心者にもおすすめ
横浜駅西口から徒歩3分の場所にある「横浜キッチン」は、常時15種類の厳選クラフトビールを提供するお店です。クラフトビール初心者にもおすすめの、親しみやすいラインナップが特徴です。
お店の基本情報
アットホームな雰囲気の店内は、気軽に立ち寄れる居心地の良さが魅力です。
営業時間 | 料金 |
---|---|
16:00〜23:00(平日)15:00〜23:00(土日祝) | 1杯 600円〜飲み放題コース 3,500円〜 |
おすすめポイント
このお店の魅力は、メジャーなクラフトビールが多く初心者にも安心して楽しめることです。スタッフの方も丁寧に説明してくれるので、初めての方でも気軽に挑戦できます。
また、クラフトビール6種含む飲み放題コースがあるのも嬉しいポイント。自分の好みを見つけながら、様々な種類を試すことができます。自慢の料理とのペアリングも楽しめ、特に横浜名物の「シウマイ」とクラフトビールの組み合わせは絶品です。
10. THRASH ZONE – 個性的なクラフトビールが楽しめる穴場スポット
横浜駅周辺にある「THRASH ZONE」は、個性的なクラフトビールが楽しめる穴場スポットです。マニアックなビールも揃う、知る人ぞ知る存在として地元のビール愛好家から支持されています。
お店の基本情報
アンダーグラウンドな雰囲気の店内は、ビール好きが集まる交流の場となっています。
営業時間 | 料金 |
---|---|
18:00〜翌1:00(平日)17:00〜翌0:00(土日祝) | 1杯 750円〜飲み比べセット 1,700円 |
おすすめポイント
このお店の魅力は、他では見かけないような個性的なクラフトビールを提供していることです。特に海外の珍しいビールや、限定醸造のレアなビールが楽しめます。
また、ビール好きが集まる交流の場としても機能しており、カウンターで隣に座った人と自然と会話が弾むこともあります。店主もビールに詳しく、質問すれば熱心に答えてくれるので、クラフトビールの知識を深めたい方にもおすすめです。
クラフトビールの選び方のポイント
クラフトビールを楽しむ際には、自分の好みに合ったビールを選ぶことが大切です。初めての方でも楽しめるよう、選び方のポイントをご紹介します。
苦みの強さで選ぶ
クラフトビールの苦みは、IBU(International Bitterness Units)という単位で表されることが多いです。この数値が高いほど苦みが強くなります。
IBU値 | 苦みのレベル | おすすめのスタイル |
---|---|---|
0〜20 | 軽い | ヴァイツェン、フルーツビール |
20〜40 | 中程度 | ペールエール、アンバーエール |
40以上 | 強い | IPA、ダブルIPA |
初心者の方は、低めのIBUから始めるのがおすすめです。徐々に苦みに慣れてきたら、より苦みの強いビールにチャレンジしてみるのも良いでしょう。
アルコール度数で選ぶ
クラフトビールは一般的なビールよりもアルコール度数が高いものが多いです。飲みやすさを重視するなら低めの度数から、本格的な味わいを求めるなら高めの度数も試してみましょう。
アルコール度数 | 特徴 | おすすめのシーン |
---|---|---|
3〜5% | 飲みやすく軽快 | ランチビールや長時間の飲み会 |
5〜7% | バランスの取れた味わい | 普段使いや食事と一緒に |
7%以上 | 濃厚で複雑な味わい | 特別な日や締めの一杯に |
初めてクラフトビールを飲む方は、5%前後のものから始めるのが無難です。アルコール度数が高いビールは、少量ずつゆっくり味わうのがおすすめです。
テイスティングセットを活用する
多くのクラフトビール専門店では、テイスティングセットを提供しています。これは少量ずつ複数種類のビールを試せるセットで、自分の好みを見つけるのに最適です。
初めてのお店では、まずテイスティングセットを注文して様々な味を試してみましょう。お気に入りが見つかったら、次回はそのビールをフルサイズで楽しむのも良いでしょう。
また、スタッフに好みを伝えてオススメを聞くのも一つの方法です。「苦いのは苦手」「フルーティーな味が好き」など、自分の好みを伝えることで、ぴったりのビールを紹介してもらえます。
横浜のクラフトビールと一緒に楽しみたいフード
クラフトビールをより楽しむためには、相性の良いフードと一緒に味わうのがおすすめです。横浜のクラフトビールバーで提供されている定番メニューや、横浜らしさを感じるペアリングをご紹介します。
ビールに合う定番メニュー
クラフトビールに合う定番メニューといえば、フィッシュ&チップスやピクルス、チーズ盛り合わせなどが挙げられます。
メニュー | 相性の良いビールスタイル |
---|---|
フィッシュ&チップス | ペールエール、ピルスナー |
ピクルス | IPA、サワーエール |
チーズ盛り合わせ | スタウト、ポーター |
フィッシュ&チップスは、サクサクの衣とジューシーな白身魚が、すっきりとしたペールエールやピルスナーと好相性です。ピクルスの酸味は、ホップの苦みが特徴のIPAや、酸味のあるサワーエールと合わせると互いの味を引き立てます。
チーズ盛り合わせは、スタウトやポーターのような濃厚なビールと合わせると、ビールの苦みとチーズのコクが絶妙なハーモニーを奏でます。特にブルーチーズのような強い味わいのチーズは、しっかりとした味わいのビールと相性抜群です。
横浜らしさを感じるペアリング
横浜ならではのフードとクラフトビールの組み合わせも楽しんでみましょう。
横浜の名物 | 相性の良いビールスタイル |
---|---|
シーフード料理 | ヴァイツェン、ベルジャンホワイト |
崎陽軒のシウマイ | アンバーエール、ラガー |
中華街の料理 | IPAやエールビール |
港町・横浜らしいシーフード料理は、フルーティーで爽やかなヴァイツェンやベルジャンホワイトと相性が良いです。特に新鮮な魚介のカルパッチョなどは、ビールの爽やかさとマッチします。
横浜名物の崎陽軒のシウマイは、アンバーエールやラガーと合わせると、シウマイの肉の旨味とビールのモルトの香りが調和します。
また、中華街の料理は、スパイシーな味わいのものが多いので、ホップの香りが特徴的なIPAやエールビールと合わせると、互いの味を引き立て合います。特に麻婆豆腐のような辛い料理は、ビールの苦みがスパイスの辛さを和らげてくれます。
地元食材を使った一品も、地元のクラフトビールと合わせると、横浜の味を存分に楽しむことができます。
まとめ:横浜でクラフトビール巡りを楽しもう
横浜駅周辺には、様々なスタイルのクラフトビールを楽しめるお店が集まっています。駅から徒歩圏内に多くのお店があるので、仕事帰りにも気軽に立ち寄れるのが魅力です。
一人でも友人とでも楽しめるお店が多く、カウンター席やテーブル席など様々なスタイルに対応しています。また、季節ごとに変わるラインナップや、新しい味との出会いが待っているので、定期的に訪れたくなる魅力があります。
ぜひ横浜でクラフトビール巡りを楽しみ、お気に入りのビールやお店を見つけてみてください。
おすすめのクラフトビールサブスクはこちら!




