東京駅周辺には、個性豊かなクラフトビールを楽しめるお店がたくさんあります。職人の技が光る多彩な味わいのクラフトビールは、ビール好きにはたまらない魅力があります。今回は、東京駅から徒歩圏内でクラフトビールが楽しめるおすすめのお店を10店舗ご紹介します。仕事帰りに気軽に立ち寄れるお店から、赤レンガ駅舎を眺めながら優雅に飲めるバーまで、様々なシーンで使えるお店をピックアップしました。
クラフトビールって何?ビールとの違いは?
クラフトビールという言葉をよく耳にするようになりましたが、実は普通のビールとどう違うのか、わからない方も多いのではないでしょうか。
クラフトビールの定義と魅力
クラフトビールとは、小規模な醸造所で、伝統的な製法や素材にこだわって作られるビールのことです。日本では「地ビール」とも呼ばれることがあります。大量生産ではなく、職人(クラフトマン)の手によって丁寧に作られることから、この名前が付けられました。
クラフトビールの魅力は何といっても「多様性」です。大手メーカーのビールとは一線を画す個性的な味わいや香りを楽しめます。フルーティーな香りのエールビール、コクのあるスタウト、すっきりとした飲み口のラガーなど、種類も豊富です。
また、地元の食材を使ったり、季節限定の醸造を行ったりと、その土地ならではの味わいを楽しめるのも特徴です。ビールの新しい可能性を感じられる、まさに大人の楽しみといえるでしょう。
大手ビールメーカーとの違い
クラフトビールと大手メーカーのビールの違いは、主に以下の点にあります。
まず製造規模が大きく異なります。大手メーカーが大量生産を行うのに対し、クラフトビールは小規模な醸造所で少量生産されています。そのため、細部まで目が行き届き、味わいにこだわることができるのです。
また、使用する原料も違います。クラフトビールでは、地元産の麦芽やホップを使ったり、フルーツや香辛料などの個性的な材料を取り入れたりすることが多いです。大手メーカーが安定した味を提供することを重視するのに対し、クラフトビールは独自性や多様性を追求しています。
日本のクラフトビール事情
日本でクラフトビールが広まったのは、1994年に酒税法が改正され、小規模なビール醸造が可能になってからです。それまでは年間最低製造量が2,000キロリットルと定められていましたが、改正後は60キロリットルまで引き下げられました。
この法改正をきっかけに、全国各地で小さな醸造所が誕生し、日本のクラフトビール文化が花開きました。現在では、北海道から沖縄まで、300を超える醸造所が独自のビールを作っています。
東京もクラフトビールの激戦区となっており、特に東京駅周辺には多くのクラフトビールバーやブルワリーが集まっています。国内外の多彩なクラフトビールを一度に楽しめる環境が整っているのです。
東京駅周辺のクラフトビールショップ選びのポイント
東京駅周辺には数多くのクラフトビール店がありますが、どのお店を選べばいいのか迷ってしまいますよね。ここでは、お店選びのポイントをご紹介します。
営業時間をチェック!駅近で便利なお店
東京駅周辺のクラフトビール店を選ぶ際、まず確認したいのが営業時間です。仕事帰りに立ち寄るなら、遅くまで営業しているお店がおすすめ。また、改札からの距離も重要なポイントです。
東京駅は広大なため、どの改札から出るかによって徒歩時間が大きく変わります。八重洲口、丸の内口、日本橋口など、自分の出る改札から近いお店を選ぶと便利です。特に雨の日や疲れている時は、駅直結や駅ナカのお店が重宝します。
また、予約の要不要も確認しておきましょう。人気店は金曜日の夜や週末は混雑することが多いため、事前予約ができるお店だと安心です。
予算に合わせて選ぶ – 価格帯の違い
クラフトビールは一般的なビールより価格が高めですが、お店によって価格帯は様々です。リーズナブルに楽しめるお店から、高級感あふれる雰囲気のお店まで幅広く存在します。
一般的に、クラフトビール1杯の価格は700円〜1,500円程度。お店によっては均一価格で提供しているところもあれば、ビールの種類やサイズによって価格が変わるところもあります。
また、ハッピーアワーを設けているお店も多いので、時間帯によってはお得に楽しめることも。予算に合わせてお店を選ぶと良いでしょう。
ビールの種類で選ぶ – 品揃えの豊富さ
クラフトビールの醍醐味は、様々な種類を楽しめること。お店によって取り扱うビールの種類や特色が異なります。
国内のクラフトビールを中心に揃えているお店、海外のクラフトビールが豊富なお店、自家醸造のビールが飲めるブルワリーパブなど、それぞれ特徴があります。
また、常時何種類のビールを提供しているかも重要なポイント。10種類以上あれば、様々なスタイルのビールを楽しめるでしょう。さらに、定期的にラインナップが変わるお店なら、通うたびに新しい発見があります。
1. NIHONBASHI BREWERY. T.S
東京駅から徒歩3分、日本橋口を出てすぐの場所にある「NIHONBASHI BREWERY. T.S」は、自家醸造のクラフトビールを楽しめる人気店です。
オリジナルビールを含む13種類のラインナップ
このお店の最大の魅力は、店内で醸造しているオリジナルビールが楽しめること。常時13種類のクラフトビールが揃っており、そのうち5〜6種類が自家醸造のビールです。
特に人気なのが「日本橋ペールエール」。柑橘系の爽やかな香りとすっきりとした飲み口で、クラフトビール初心者でも飲みやすいと評判です。また、季節限定の「さくらエール」は春になると登場する人気商品で、桜の花びらを使った風味豊かな一杯です。
ビールの種類が豊富なので、好みがわからない方は「テイスティングセット」がおすすめ。小さなグラスで3種類のビールを飲み比べできます。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
日本橋ペールエール | 880円〜 |
さくらエール(季節限定) | 950円〜 |
テイスティングセット(3種) | 1,200円 |
東京駅直結の便利なロケーション
「NIHONBASHI BREWERY. T.S」の魅力は、そのアクセスの良さにもあります。東京駅日本橋口から徒歩3分という好立地で、雨の日でも濡れずに行けるのが嬉しいポイント。
店内は木を基調とした落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。大きなガラス越しに醸造タンクが見えるので、ビールができる過程も垣間見ることができます。
平日は仕事帰りのサラリーマンやOLで賑わいますが、土日は観光客や家族連れも多く訪れます。カジュアルな雰囲気なので、一人でも気軽に入れるのも魅力です。
おすすめの飲み放題コース
「NIHONBASHI BREWERY. T.S」では、飲み放題コースも人気です。2時間の飲み放題プランがあり、自家醸造ビールを含む全てのクラフトビールが楽しめます。
特に人気なのが「ビアテイスティングコース」。5種類のクラフトビールと、それに合わせたおつまみがセットになっています。ビールの特徴や楽しみ方をスタッフが丁寧に説明してくれるので、クラフトビールの奥深さを知るきっかけになります。
コース名 | 料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
飲み放題プラン | 3,500円 | 全クラフトビール飲み放題(2時間) |
ビアテイスティングコース | 4,500円 | 5種のビール+おつまみ付き |
2. オールドステーション東京店(THE OLD STATION)
東京駅八重洲北口から徒歩5分の場所にある「オールドステーション東京店」は、レトロな雰囲気が魅力のクラフトビール専門店です。
武蔵野ミニブルワリーの限定醸造ビール
「オールドステーション」の特徴は、武蔵野ミニブルワリーとの提携による限定醸造ビールが楽しめること。常時8種類のクラフトビールを提供しており、そのうち3種類は他では飲めない限定ビールです。
特に人気なのが「東京駅前ラガー」。すっきりとした飲み口ながらも、しっかりとした麦の風味が感じられる逸品です。また、季節ごとに変わる限定ビールも見逃せません。春は桜、夏は柚子、秋は栗、冬はチョコレートなど、季節の素材を活かした風味豊かなビールが登場します。
ビールの味わいをより深く知りたい方には、ブルワーが来店する月に一度の「ブルワーズナイト」がおすすめ。ビール造りの裏話や楽しみ方のコツを直接聞くことができます。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
東京駅前ラガー | 850円〜 |
季節限定ビール | 900円〜 |
飲み比べセット(4種) | 1,500円 |
料理も絶品!フードとのペアリング
「オールドステーション」では、クラフトビールに合わせた料理も充実しています。シェフが考案したビールに合う料理は、単なるおつまみではなく、ビールの味わいを引き立てる一品ばかりです。
特におすすめは「ビールに漬け込んだソーセージ盛り合わせ」。店内で提供しているビールを使ったソーセージは、ビールとの相性が抜群です。また、「クラフトビールチーズフォンデュ」も人気メニュー。濃厚なチーズにビールを加えることで、まろやかさと深みが増しています。
料理とビールのペアリングを楽しみたい方には、「ペアリングコース」がおすすめ。5種類のビールと、それに合わせた料理が楽しめます。
ビール好きに人気の理由
「オールドステーション」がビール好きに支持される理由は、そのこだわりにあります。ビールサーバーは温度管理が徹底されており、最適な温度で提供されます。また、グラスも種類ごとに変えるなど、細部までこだわっています。
店内の雰囲気も魅力の一つ。レトロな駅をイメージした内装は、東京駅の歴史を感じさせます。壁には古い時刻表や駅の写真が飾られており、ノスタルジックな気分でビールを楽しめます。
また、スタッフの知識も豊富で、初心者でも気軽に質問できる雰囲気があります。好みを伝えれば、ぴったりのビールを提案してくれるので、クラフトビール初心者でも安心です。
3. 東京ギョーザスタンドウーロン
東京駅構内、八重洲地下中央改札を出てすぐの場所にある「東京ギョーザスタンドウーロン」は、餃子とクラフトビールのマリアージュを楽しめるお店です。
駅構内で餃子とビールの黄金コンビ
「東京ギョーザスタンドウーロン」の最大の特徴は、その立地の良さ。東京駅構内にあるため、電車の待ち時間や乗り換えの合間に気軽に立ち寄ることができます。
店名の通り、看板メニューは餃子。パリッとした皮と、ジューシーな具材のバランスが絶妙な餃子は、クラフトビールとの相性が抜群です。特に人気なのが「東京餃子」と「黒豚餃子」。素材の味を活かした餃子は、どのビールとも好相性です。
カウンター席を中心としたコンパクトな店内は、一人でも気軽に入れる雰囲気。仕事帰りに一杯引っかけるサラリーマンや、電車の待ち時間を利用する人で賑わっています。
リーズナブルな価格の7種クラフトビール
「東京ギョーザスタンドウーロン」では、常時7種類のクラフトビールを提供しています。大手ブルワリーのものから、地方の小さな醸造所のものまで、バラエティ豊かなラインナップが魅力です。
特筆すべきは、そのリーズナブルな価格設定。一般的なクラフトビールバーより安く、650円〜850円で楽しめます。また、全てのビールが均一サイズで提供されるため、価格比較がしやすいのも嬉しいポイントです。
初心者におすすめなのが「東京ペールエール」。苦味が控えめで飲みやすく、餃子との相性も抜群です。また、季節限定の「季節のフルーツビール」も人気で、その時々の旬のフルーツを使った爽やかな味わいが楽しめます。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
東京ペールエール | 650円 |
季節のフルーツビール | 750円 |
クラフトビール7種飲み比べセット | 1,800円 |
改札内だから帰りの電車も安心
「東京ギョーザスタンドウーロン」の大きな魅力は、改札内にあるという点です。そのため、終電を気にせずにビールを楽しむことができます。
営業時間は朝10時から夜23時まで。朝からビールを楽しむことはもちろん、終電間際まで営業しているので、仕事が遅くなった日でも立ち寄ることができます。
また、テイクアウトも可能なので、新幹線や長距離電車の車内で楽しむこともできます。餃子とビールを持ち帰り、車窓の景色を眺めながら味わうのも旅の楽しみ方の一つです。
4. 常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station
東京駅八重洲南口から徒歩1分の場所にある「常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station」は、茨城県の木内酒造が運営するクラフトビール専門店です。
茨城の木内酒造が手がける「常陸野ネストビール」
「常陸野ブルーイング・ラボ」の最大の魅力は、世界的に評価の高い「常陸野ネストビール」を直営店で楽しめること。木内酒造は1823年創業の老舗酒蔵で、1996年からクラフトビール醸造を始めました。
常陸野ネストビールは、国際的なビールコンテストで数々の賞を受賞しており、特に「ホワイトエール」と「だいだいエール」は世界的に高い評価を受けています。
店内では常時10種類以上の常陸野ネストビールが楽しめ、季節限定品や東京駅店限定のビールも提供されています。特に「東京駅ラベル」は、東京駅をイメージしたラベルデザインで、お土産にも人気です。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
ホワイトエール | 800円〜 |
だいだいエール | 850円〜 |
東京駅ラベル(限定) | 900円〜 |
落ち着いた雰囲気で大人の時間を
「常陸野ブルーイング・ラボ」の店内は、木と石を基調とした落ち着いた雰囲気。喧騒の東京駅から一歩入ると、まるで異空間に迷い込んだかのような静けさが広がります。
カウンター席とテーブル席があり、一人でじっくりビールを味わうのも、友人と語らいながら楽しむのも良いでしょう。また、奥には半個室のスペースもあり、少人数での飲み会にも適しています。
BGMは静かなジャズが流れ、大人の時間を演出。仕事の疲れを癒すのに最適な空間です。
東京駅徒歩1分の好アクセス
「常陸野ブルーイング・ラボ」の魅力は、そのアクセスの良さにもあります。東京駅八重洲南口から徒歩1分という好立地は、待ち合わせや帰りの電車の時間を気にする方にも安心です。
営業時間は11時から23時まで。ランチタイムには「ビールランチ」も提供されており、小さなグラスのビール付きランチセットが人気です。
また、ボトルビールの販売も行っているので、気に入ったビールをお土産に購入することもできます。特に「ギフトボックス」は、東京土産として喜ばれること間違いなしです。
5. STAND T
東京駅丸の内口を出て徒歩3分、丸の内ビルディング1階にある「STAND T」は、開放的なテラス席が魅力のクラフトビール専門店です。
東京駅の赤レンガを眺めながらのテラス席
「STAND T」の最大の魅力は、東京駅の赤レンガ駅舎を眺めながらビールを楽しめるテラス席。特に夕暮れ時から夜にかけては、ライトアップされた東京駅を背景に、格別の一杯を味わうことができます。
テラス席は季節によって雰囲気が変わります。春は桜、夏は涼しい風、秋は紅葉、冬はイルミネーションと、四季折々の表情を楽しめるのが魅力です。
店内も洗練されたデザインで、カウンター席とテーブル席があります。一人でも気軽に入れる雰囲気ながら、デートや接待にも使える上品さを兼ね備えています。
丸の内の夜景とビールのマリアージュ
「STAND T」では、常時12種類のクラフトビールを提供しています。国内外の厳選されたビールが揃い、中でも「丸の内エール」は店舗限定のオリジナルビール。丸の内の洗練された雰囲気をイメージした、上品な味わいが特徴です。
また、ビールだけでなく、それに合わせたフードメニューも充実。「クラフトビールに合う前菜盛り合わせ」は、ビールの種類に合わせて前菜が選べる人気メニューです。
夜景を眺めながらのビールタイムは、まさに大人の贅沢。仕事の打ち合わせ後や、特別な日のディナー前に立ち寄るのにぴったりです。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
丸の内エール(限定) | 950円〜 |
季節のスペシャルビール | 1,000円〜 |
テイスティングセット(4種) | 1,800円 |
季節ごとに楽しめるビールセレクション
「STAND T」のもう一つの魅力は、季節ごとに変わるビールセレクション。春は桜や新緑をイメージした爽やかなビール、夏は喉越しの良い軽快なビール、秋は収穫の恵みを感じる豊かな味わいのビール、冬は温まるようなコクのあるビールと、四季折々の味わいを楽しめます。
特に人気なのが「季節のビールフライト」。その季節を代表する4種類のビールを小さなグラスで飲み比べできるセットです。それぞれの特徴や楽しみ方をスタッフが丁寧に説明してくれるので、クラフトビールの奥深さを知るきっかけになります。
また、月に一度「ブルワリーナイト」が開催され、国内外のブルワリーを招いた特別イベントも見逃せません。ブルワーから直接ビールの話を聞ける貴重な機会です。
6. CRAFT BEER BAR IBREW 銀座店
東京駅から徒歩8分、銀座の一角にある「CRAFT BEER BAR IBREW 銀座店」は、リーズナブルな価格で多彩なクラフトビールを楽しめる人気店です。
東京駅から徒歩8分の隠れ家
「IBREW 銀座店」は、喧騒の銀座から少し離れた場所にある隠れ家的なビアバー。東京駅からは徒歩8分ほどで、仕事帰りに立ち寄るサラリーマンやOLで連日賑わっています。
店内はカウンター席を中心とした、こじんまりとした空間。壁一面にビールのタップが並び、その日に提供されるビールの名前と特徴が黒板に手書きされています。アットホームな雰囲気で、常連客と店主の会話が弾む、地元密着型のバーといった印象です。
席数が限られているため、特に金曜日の夜は満席になることが多いです。早めの時間に訪れるか、予約をしておくと安心でしょう。
均一価格で楽しめる多彩なクラフトビール
「IBREW 銀座店」の最大の魅力は、そのリーズナブルな価格設定。常時20種類以上のクラフトビールが、すべて均一価格の780円(税込)で楽しめます。これは都内のクラフトビールバーとしては破格の安さです。
提供されるビールは、国内外の厳選されたクラフトビール。定番のIPAやペールエールはもちろん、珍しいスタイルのビールも多く取り揃えています。特に日本の小さなブルワリーのビールを積極的に取り入れており、他では飲めない掘り出し物に出会えることも。
また、ビールの種類が多いため、好みがわからない方には「今日のおすすめ」を頼むのがおすすめ。その日の状態が最も良いビールを提供してくれます。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
全クラフトビール | 780円(均一) |
ハーフサイズ | 480円 |
ハッピーアワー(17時〜19時) | 680円 |
3種・5種・10種の飲み比べセットが魅力
「IBREW 銀座店」のもう一つの魅力は、充実した飲み比べセット。3種類、5種類、10種類から選べる飲み比べセットは、様々なビールを一度に楽しみたい方に人気です。
特に「ブルワリー別飲み比べセット」は、同じブルワリーの異なるスタイルのビールを飲み比べできるセット。ブルワリーごとの個性や特徴を知るのに最適です。
また、「スタイル別飲み比べセット」もあり、IPAやスタウトなど、同じスタイルの異なるブルワリーのビールを飲み比べることができます。ビールの奥深さを知るきっかけになるでしょう。
飲み比べセットには、それぞれのビールの特徴や楽しみ方が書かれたカードが付いてくるので、クラフトビール初心者でも安心して楽しめます。
7. Antenna America Tokyo
東京駅から徒歩10分、日本橋にある「Antenna America Tokyo」は、アメリカンクラフトビールに特化した専門店です。
アメリカンクラフトビールの品揃え
「Antenna America Tokyo」の最大の特徴は、その名の通り、アメリカのクラフトビールに特化していること。常時15種類以上のアメリカンクラフトビールが楽しめます。
アメリカはクラフトビール大国として知られ、個性的なブルワリーが数多く存在します。「Antenna America」では、そんなアメリカの有名ブルワリーから、まだ日本ではあまり知られていない小さなブルワリーまで、幅広く取り揃えています。
特に人気なのが「West Coast IPA」。アメリカ西海岸で人気のホップの効いたビールで、柑橘系の爽やかな香りと適度な苦味が特徴です。また、「New England IPA」も人気で、フルーティーな香りとジューシーな味わいが楽しめます。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
West Coast IPA | 900円〜 |
New England IPA | 950円〜 |
アメリカンビール飲み比べセット(4種) | 1,800円 |
スタッフのきめ細かい説明でお気に入りが見つかる
「Antenna America Tokyo」のもう一つの魅力は、知識豊富なスタッフによるきめ細かい説明。アメリカのクラフトビールに精通したスタッフが、それぞれのビールの特徴や楽しみ方を丁寧に説明してくれます。
「どんなビールが好きですか?」「どんな味わいを求めていますか?」といった質問から始まり、好みに合ったビールを提案してくれるので、初めての方でも安心して楽しめます。
また、英語メニューも用意されており、外国人観光客も多く訪れます。国際色豊かな雰囲気の中、様々な国の人とビールを通じて交流できるのも魅力の一つです。
ハンバーガーとの相性抜群のペアリング
「Antenna America Tokyo」では、アメリカンクラフトビールに合わせたフードメニューも充実。特に人気なのが「クラフトビールバーガー」。アメリカンスタイルのジューシーなバーガーは、ビールとの相性が抜群です。
また、「ビールに合うチーズ盛り合わせ」も人気メニュー。アメリカ各地のクラフトチーズが楽しめ、それぞれのビールとのペアリングを提案してくれます。
さらに、「ビールフライト&フードペアリングセット」もあり、4種類のビールと、それに合わせた4種類のフードが楽しめます。ビールとフードの相性の良さを実感できる、贅沢なセットです。
8. IRISH PUB CELTS 八重洲店
東京駅八重洲北口から徒歩3分の場所にある「IRISH PUB CELTS 八重洲店」は、本格的なアイリッシュパブの雰囲気を楽しめるお店です。
アイリッシュパブの雰囲気を楽しむ
「IRISH PUB CELTS」の最大の魅力は、その本格的なアイリッシュパブの雰囲気。木を基調とした内装、緑を基調としたインテリア、壁に飾られたアイルランドの写真や小物など、まるでダブリンのパブに迷い込んだかのような雰囲気が広がります。
店内にはアイリッシュミュージックが流れ、週末の夜にはライブ演奏も行われます。陽気なアイリッシュミュージックを聴きながら、ギネスビールを片手に過ごす時間は、日常を忘れさせてくれるでしょう。
また、スタッフも気さくで親しみやすく、初めての方でも気軽に楽しめる雰囲気があります。一人でも、友人と一緒でも、居心地の良い空間です。
スポーツ観戦しながらのビールタイム
「IRISH PUB CELTS」のもう一つの魅力は、大型スクリーンでのスポーツ観戦が楽しめること。サッカーやラグビーなどの国際試合を中心に、様々なスポーツ中継を行っています。
特にラグビーのアイルランド代表の試合や、サッカーのプレミアリーグの試合は大盛り上がり。同じチームを応援する仲間と一緒に、ビールを片手に熱い応援を送る時間は格別です。
また、スポーツ観戦に合わせた「マッチデイスペシャル」も人気。試合開始から終了まで、特別価格でビールが楽しめるサービスもあります。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
ギネスビール | 850円〜 |
キルケニービール | 850円〜 |
アイリッシュビール飲み比べセット(3種) | 1,500円 |
おすすめはブルックリンラガー
「IRISH PUB CELTS」では、アイリッシュビールだけでなく、世界各国のクラフトビールも楽しめます。中でもおすすめなのが「ブルックリンラガー」。
ニューヨークのブルックリン・ブルワリーが手がけるこのビールは、すっきりとした飲み口ながらも、しっかりとした麦の風味が感じられる逸品。アイリッシュパブの雰囲気にも不思議とマッチし、多くの常連客に愛されています。
また、季節限定の「ブルックリン・サマーエール」も見逃せません。夏の暑い時期に登場するこのビールは、爽やかな柑橘系の香りと軽快な飲み口が特徴で、暑い夏の夜にぴったりです。
9. Noodle House Laundry
東京駅日本橋口から徒歩7分の場所にある「Noodle House Laundry」は、その名前からは想像できないクラフトビールの隠れた名店です。
洗練されたデザインの大衆居酒屋
「Noodle House Laundry」の最大の特徴は、その独特な店内デザイン。名前の通り、ランドリー(洗濯屋)をモチーフにした内装で、壁には洗濯機が埋め込まれ、天井からはハンガーが吊るされています。
一見すると奇抜な印象ですが、全体的にはモダンで洗練されたデザインになっており、インスタ映えするスポットとして若い女性にも人気です。
店内はカウンター席とテーブル席があり、一人でも気軽に入れる雰囲気。BGMはアップテンポな洋楽が流れ、活気のある雰囲気の中でビールを楽しめます。
一人でも友達とでも楽しめる空間
「Noodle House Laundry」の魅力は、その居心地の良さにもあります。一人でも気軽に入れる雰囲気がありながら、友人との飲み会にも適した空間設計になっています。
カウンター席は一人客に人気で、仕事帰りのサラリーマンやOLが多く訪れます。また、テーブル席は4人掛けが中心で、少人数での飲み会に最適です。
特に平日の夜は「一人飲みセット」が人気。クラフトビール1杯と、それに合うおつまみがセットになったお得なメニューです。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
ハウスビール「ランドリーエール」 | 780円 |
季節のゲストビール | 850円〜 |
一人飲みセット(ビール+おつまみ) | 1,200円 |
カジュアルなデートにもぴったり
「Noodle House Laundry」は、カジュアルなデートにもぴったりのお店。独特な内装は話のネタになり、初デートの緊張をほぐしてくれます。
また、クラフトビールだけでなく、ワインやカクテルなども充実しているので、ビールが苦手な方も一緒に楽しめます。
特に人気なのが「ペアリングコース」。2人で楽しめるクラフトビール4種と、それに合わせた料理のコースです。ビールの種類は事前に相談できるので、好みに合わせたコースを楽しめます。
さらに、デザートメニューも充実しているので、食事の締めくくりにスイーツとビールのペアリングを楽しむこともできます。甘いデザートと苦味のあるビールの組み合わせは、意外な発見があるかもしれません。
10. 銀座ライオンLEO ヤエチカ店
東京駅八重洲地下街にある「銀座ライオンLEO ヤエチカ店」は、老舗ビアホールの伝統と現代のクラフトビールを融合させた人気店です。
アールデコ調の落ち着いた雰囲気
「銀座ライオンLEO」の魅力は、その歴史ある雰囲気。1934年創業の銀座ライオンの伝統を受け継ぎ、アールデコ調の内装が特徴です。
天井の高い開放的な空間、木を基調とした重厚な内装、そしてステンドグラスの装飾など、昭和初期の雰囲気を現代に伝える店内デザインは、多くの人を魅了します。
特に仕事帰りのサラリーマンに人気で、平日の夜は満席になることも。予約をしておくと安心です。
月替わりのゲストビールを含む6種の生ビール
「銀座ライオンLEO」では、常時6種類の生ビールを提供しています。定番のエビスビールやサッポロ黒ラベルはもちろん、月替わりのゲストビールも楽しめます。
特に注目すべきは「クラフトビールマンスリー」。毎月異なる国内外のクラフトビールが登場し、常連客も楽しみにしている人気企画です。
また、「銀座ライオン特製ビール」も見逃せません。サッポロビールと共同開発した、このお店でしか飲めないオリジナルビールです。
ビールの種類 | 価格(税込) |
---|---|
エビスビール | 700円〜 |
クラフトビールマンスリー | 850円〜 |
銀座ライオン特製ビール | 800円〜 |
ガリバーブーツグラスで仲間と乾杯
「銀座ライオンLEO」のもう一つの魅力は、「ガリバーブーツグラス」での乾杯が楽しめること。靴の形をした大きなビールジョッキで、仲間と一緒に乾杯する時間は格別です。
このブーツグラスは、ドイツの伝統的なビアグラス「シュティーフェル」をモチーフにしたもの。約1.5リットルのビールが入り、3〜4人で回し飲みするのが一般的です。
特に人気なのが「ブーツで乾杯コース」。ブーツグラスのビールと、それに合わせた料理がセットになったコースで、誕生日や送別会など、特別な日の飲み会に最適です。
おうちでも楽しめる!東京駅周辺のクラフトビール販売店
東京駅周辺でクラフトビールを楽しんだ後は、お土産にボトルビールを購入するのもおすすめ。自宅でゆっくりと味わうことができます。
リカーズハセガワで買えるお土産ビール
東京駅構内にある「リカーズハセガワ」は、クラフトビールの品揃えが豊富な酒屋さん。国内外の多彩なクラフトビールが揃っており、お土産にぴったりです。
特に人気なのが「東京駅限定ラベル」のクラフトビール。東京駅の赤レンガ駅舎をデザインしたラベルは、見た目にも美しく、贈り物にも喜ばれます。
また、冷蔵コーナーには季節限定のクラフトビールも並び、その時々の旬のビールを購入することができます。スタッフに相談すれば、好みに合ったビールを提案してくれるので、初心者でも安心です。
自宅で楽しむクラフトビールの保存方法
クラフトビールを自宅で楽しむ際は、保存方法に気を付けることが大切です。基本的にはクラフトビールは冷蔵保存が基本。特にホップの香りを楽しむタイプのビールは、時間が経つと香りが飛んでしまうため、なるべく早めに飲むことをおすすめします。
また、直射日光も避けるべきです。光に当たることでビールの風味が変わってしまうことがあります。冷蔵庫の中でも、ドアポケットではなく、奥の方に保存するのが理想的です。
未開封のボトルビールは、冷蔵庫で1〜3ヶ月程度保存可能です。ただし、種類によって保存期間は異なるので、ボトルに記載された賞味期限を確認しましょう。
ギフトにもぴったりなクラフトビール
クラフトビールは、ギフトとしても人気があります。特に、ビール好きの方への贈り物としては最適です。
東京駅周辺では、ギフト用のクラフトビールセットを販売しているお店もあります。「リカーズハセガワ」では、季節ごとのギフトセットや、人気ブルワリーの飲み比べセットなど、様々なギフト商品が揃っています。
また、「常陸野ブルーイング・ラボ」では、オリジナルのギフトボックスに好きなビールを詰め合わせることもできます。相手の好みに合わせたセットを作れるので、より喜ばれるギフトになるでしょう。
初心者におすすめ!クラフトビールの楽しみ方
クラフトビールに興味はあるけれど、何を選べばいいかわからない…そんな初心者の方に、クラフトビールの楽しみ方をご紹介します。
飲み比べで見つける自分好みの一杯
クラフトビール初心者におすすめなのが「飲み比べ」です。多くのクラフトビール店では、小さなグラスで数種類のビールを飲み比べできるセットを提供しています。
飲み比べをする際は、まず色の薄いビールから濃いビールへと進むのがおすすめ。例えば、ピルスナーやペールエールから始めて、IPAやスタウトへと進むと良いでしょう。
また、スタッフに「初めてなので、飲みやすいものを」と伝えれば、初心者向けのビールを提案してくれます。自分の好みを伝えることで、より自分に合ったビールに出会える可能性が高まります。
フードペアリングの基本
クラフトビールをより楽しむためには、料理とのペアリングも重要です。基本的には、ビールの特徴と料理の特徴が互いを引き立て合うような組み合わせがおすすめです。
例えば、ホップの効いた苦味のあるIPAは、スパイシーな料理や脂っこい料理と相性が良いです。苦味が料理の脂っこさをリセットしてくれるため、次の一口がまた美味しく感じられます。
また、フルーティーな香りのベルジャンエールは、チーズやフルーツとの相性が抜群。ビールの香りと食材の香りが互いを引き立て合い、新しい味わいを生み出します。
ビールグラスの違いで変わる味わい
クラフトビールを楽しむ上で、意外と重要なのがグラスの形状。ビールの種類によって適したグラスが異なり、それによって味わいや香りの感じ方が変わってきます。
例えば、ピルスナーグラスは細長い形状で、泡持ちを良くし、すっきりとした飲み口を楽しめます。一方、ワイングラスのような形のチューリップグラスは、香りを集める効果があり、香り高いベルジャンエールなどに適しています。
多くのクラフトビール専門店では、ビールの種類に合わせたグラスで提供してくれます。グラスの違いによる味わいの変化も、クラフトビールを楽しむポイントの一つです。
まとめ:東京駅周辺でクラフトビールを満喫しよう
東京駅周辺には、個性豊かなクラフトビールを楽しめるお店が数多くあります。自家醸造のビールが楽しめるブルワリーパブから、世界各国のクラフトビールが揃う専門店まで、様々なタイプのお店が揃っています。
クラフトビールは単なるアルコール飲料ではなく、職人の技術と情熱が詰まった芸術品。その多様な味わいと香りを楽しむことで、ビールの新しい魅力に気づくことができるでしょう。
東京駅周辺のクラフトビール店を巡り、お気に入りの一杯を見つけてみてください。きっと、あなただけの特別なビールとの出会いが待っています。
おすすめのクラフトビールサブスクはこちら!




