名古屋でクラフトビールを楽しみたい方必見!地元で醸造された個性豊かなビールから世界各国のクラフトビールまで、様々な味わいを堪能できるスポットをご紹介します。名駅や栄を中心に、ブルワリー直営店から専門バーまで、クラフトビール好きも初心者も満足できるお店を厳選しました。ビールに合う絶品フードメニューも要チェックです。
1. 名駅エリアで楽しむクラフトビール
名古屋の玄関口である名駅エリアには、仕事帰りや観光の合間に立ち寄れるクラフトビールのお店がたくさんあります。駅近で便利なロケーションながら、本格的なクラフトビールが楽しめるスポットをご紹介します。
Y.MARKET BREWING KITCHEN
名古屋駅から徒歩10分ほどの場所にある「Y.MARKET BREWING KITCHEN」は、地元名古屋のクラフトブルワリー「Y.MARKET BREWING」が運営する直営レストランです。店内に一歩足を踏み入れると、木の温もりを感じる落ち着いた空間が広がります。
こちらでは常時8種類以上の自社醸造クラフトビールが楽しめます。特に人気なのが「NAGOYA IPA」。名古屋らしい力強さと柑橘系のフレッシュな香りが特徴的な一杯です。季節限定のビールも次々と登場するので、訪れるたびに新しい発見があります。
料理メニューも充実しており、ビールに合わせた創作料理が多数。特に「名古屋コーチンの炭火焼き」は、地元の食材を活かした一品で、クラフトビールとの相性も抜群です。
メニュー | 料金 |
---|---|
クラフトビール | 700円〜 |
フライトセット(4種) | 1,400円 |
名古屋コーチン炭火焼き | 1,500円 |
CRAFT BEER KOYOEN KITTE名古屋店
JR名古屋駅直結のKITTE名古屋4階にある「CRAFT BEER KOYOEN KITTE名古屋店」は、アクセス抜群の好立地。名古屋の老舗ブルワリー「浩養園」が手がける店舗で、買い物や観光の合間に気軽に立ち寄れます。
店内は明るく開放的な雰囲気で、カウンター席とテーブル席があり、一人でも友人とでも利用しやすい空間です。窓際の席からは名古屋駅の景色も楽しめます。
浩養園の看板ビール「NAGOYA RED」は、琥珀色の美しい色合いと芳醇な香りが特徴。ほのかな甘みとコクのあるモルトの風味が楽しめます。他にも「KOYOEN IPA」や「KOYOEN WEIZEN」など、バラエティ豊かなラインナップが揃っています。
フードメニューは名古屋めしを中心に、ビールに合う料理が充実。「味噌カツサンド」や「手羽先の唐揚げ」など、名古屋の味を楽しみながらクラフトビールを堪能できます。
ビールの種類 | 特徴 |
---|---|
NAGOYA RED | 琥珀色の見た目と芳醇な香り |
KOYOEN IPA | 柑橘系のフレッシュな香りと適度な苦み |
KOYOEN WEIZEN | バナナのような甘い香りとスパイシーな風味 |
7Days Craft Kitchen
名古屋駅から徒歩3分という好立地にある「7Days Craft Kitchen」は、その名の通り週7日営業している気軽に立ち寄れるクラフトビール専門店です。明るく開放的な店内は、木目調のインテリアでまとめられ、居心地の良い空間となっています。
こちらの魅力は何といっても豊富なクラフトビールのラインナップ。常時12種類のクラフトビールがタップから提供され、国内外の個性豊かなビールを楽しむことができます。特におすすめなのが「テイスティングセット」で、好みに合わせて3種類のビールを少量ずつ飲み比べできます。ビール初心者の方も自分の好みを見つけやすいのが嬉しいポイントです。
料理は和洋折衷のメニューが揃い、特に「燻製盛り合わせ」はビールとの相性が抜群。チーズやナッツ、ソーセージなどの燻製が一度に楽しめる人気メニューです。
メニュー | 料金 |
---|---|
クラフトビール | 800円〜 |
テイスティングセット | 1,200円 |
燻製盛り合わせ | 1,800円 |
TAP ROOM 名駅店
名古屋駅から徒歩5分の場所にある「TAP ROOM 名駅店」は、国産クラフトビールを中心に16種類のビールが楽しめる専門店です。落ち着いた照明と木の温もりを感じる内装で、大人の隠れ家的な雰囲気が漂います。
常時提供されるビールは定番から季節限定まで幅広く、特に東海地方のブルワリーのビールが充実しています。地元愛知県の「Y.MARKET BREWING」や「MINAMISHINSHU BEER」など、地域色豊かなビールを味わえるのが魅力です。
フードメニューも充実しており、「クラフトビールに合わせたおつまみプレート」は、ビールの風味を引き立てる食材が絶妙に組み合わされています。チーズやドライフルーツ、ナッツ類など、ビールの味わいを深める一品です。
提供ビール | 主な特徴 |
---|---|
国産クラフト | 16種類のタップから提供 |
東海地方限定 | 地元ブルワリーのレア商品あり |
季節限定 | 四季折々の特別醸造ビール |
2. 栄エリアのクラフトビール専門店
名古屋の繁華街・栄エリアには、ショッピングや観光の合間に立ち寄れるクラフトビールのお店があります。おしゃれな雰囲気の中で、個性豊かなビールを楽しんでみませんか。
ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ
栄の中心部から少し離れた閑静なエリアにある「ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ」は、Y.MARKET BREWINGが手がける食堂スタイルのビアバーです。古民家を改装した風情ある店内は、どこか懐かしさを感じる空間です。
ここでは自社醸造のクラフトビールを、醸造所から直送の鮮度抜群の状態で味わうことができます。特に人気の「NAGOYA SESSION IPA」は、程よい苦みとフルーティーな香りのバランスが絶妙で、ビール初心者にもおすすめの一杯です。
料理は発酵食品を中心としたメニューが特徴。「自家製ぬか漬け盛り合わせ」や「手作り味噌を使った料理」など、ビールとの相性を考え抜いた一品が並びます。特に炉端焼きコーナーでは、目の前で調理される新鮮な食材の香ばしい香りと共に、ビールを一層美味しく感じられます。
メニュー | 料金 |
---|---|
クラフトビール | 750円〜 |
自家製ぬか漬け盛り合わせ | 800円 |
炉端焼き各種 | 600円〜 |
KEG NAGOYA
栄の中心部、大津通沿いにある「KEG NAGOYA」は、国内外のクラフトビールを13種類揃える専門店です。ガラス張りの開放的な店内は、一人でも気軽に入れる雰囲気。カウンター席が中心で、ビールについて店員さんと会話を楽しみながら飲めるのも魅力です。
こちらでは特に地元愛知県のブルワリーのビールにこだわりがあり、「Y.MARKET BREWING」や「MINAMISHINSHU BEER」、「KOYOEN BEER」など、地元の味を堪能できます。季節ごとに入れ替わる限定ビールも見逃せません。
フードメニューはシンプルながらビールに合うものばかり。「自家製ビーフジャーキー」は、スパイシーな味わいがビールの喉越しを引き立てる人気メニューです。
ビールの種類 | 価格帯 |
---|---|
国産クラフト | 800円〜950円 |
海外クラフト | 900円〜1,100円 |
季節限定 | 900円〜1,200円 |
3. ブルワリー併設のビアレストラン
実際にビールが作られている場所で飲む醸造所直結のビール。その鮮度と香りは格別です。名古屋には醸造所を併設したレストランがあり、ビール造りの現場を感じながら味わえます。
柳橋TERRACE
名古屋市中村区の柳橋市場近くにある「柳橋TERRACE」は、Y.MARKET BREWINGの醸造所に直結したビアガーデンスタイルのレストランです。広々とした屋外テラス席が特徴で、開放感あふれる空間でビールを楽しめます。
醸造所から直接パイプでつながれたビールサーバーからは、鮮度抜群のクラフトビールが注がれます。「FRESH HOP IPA」は、収穫したてのホップを使用した季節限定ビールで、フレッシュな香りと味わいが特徴です。
テラス席ではBBQも楽しめ、炭火で焼いた肉や野菜とクラフトビールの組み合わせは格別。週末限定の「クラフトビール飲み放題プラン」は、複数の種類を試してみたい方に人気です。
プラン | 料金 | 内容 |
---|---|---|
BBQセット | 3,500円〜 | 食材+1ドリンク付き |
飲み放題 | 2,500円 | 90分、土日限定 |
ビール単品 | 700円〜 | 醸造所直送 |
CRAFTBEER KOYOEN BREWERY
名古屋市中区にある「CRAFTBEER KOYOEN BREWERY」は、90年以上の歴史を持つ浩養園の醸造所に併設されたビアレストランです。レンガ造りの重厚な建物は、歴史を感じさせる雰囲気があります。
醸造タンクが並ぶ工場を見ながらビールを楽しめるのが最大の魅力。浩養園の3種類の定番ビール「KOYOEN PILSNER」「KOYOEN WEIZEN」「KOYOEN DARK」を、作られている場所で味わえます。特に「KOYOEN DARK」は、コーヒーやチョコレートを思わせる深い香りと味わいが特徴で、ビール通にも人気です。
料理は名古屋めしを中心に、ビールに合う食事が揃います。「味噌おでん」は浩養園オリジナルの一品で、濃厚な味噌ダレとビールの組み合わせが絶妙です。
ビールの種類 | 特徴 |
---|---|
KOYOEN PILSNER | クリアな味わいと爽やかな後味 |
KOYOEN WEIZEN | フルーティーな香りとまろやかさ |
KOYOEN DARK | 深いコクと香ばしさ |
4. クラフトビール初心者におすすめのお店
「クラフトビールに興味はあるけど、何を選べばいいか分からない」という方も多いはず。そんな初心者の方でも安心して楽しめる、スタッフのサポートが充実したお店をご紹介します。
BeerBar Komugi
名古屋市中区栄にある「BeerBar Komugi」は、欧州のクラフトビールを中心に100種類以上のボトルビールと8種類のタップビールを揃える専門店です。小麦(Komugi)のように優しく、奥深いビールの世界を提案するコンセプトが店名の由来です。
店内は10席ほどの小さな空間ですが、その分スタッフとの距離が近く、ビール選びのアドバイスを受けやすいのが特徴。「今日はどんな味わいのビールが飲みたいですか?」と聞かれたら、好みや気分を伝えてみましょう。ビールの知識豊富なスタッフが、あなたにぴったりの一杯を提案してくれます。
特におすすめなのが「テイスティングセット」。3種類のビールを少量ずつ飲み比べできるので、自分の好みを探るのに最適です。フードメニューはシンプルながら、チーズやソーセージなど、ビールとの相性を考えた品揃えです。
メニュー | 料金 |
---|---|
タップビール | 900円〜 |
ボトルビール | 1,000円〜 |
テイスティングセット | 1,500円 |
NAGOYA BEER STATION 浩養園名駅店
JR名古屋駅から徒歩3分の場所にある「NAGOYA BEER STATION 浩養園名駅店」は、クラフトビール初心者にも優しい、アクセス抜群のビアバーです。醸造所の雰囲気を再現した内装は、ビール造りの世界観を感じられる空間となっています。
こちらの特徴は、ビールの種類ごとに詳しい説明書きがあること。アルコール度数や苦味の強さ、香りの特徴などが分かりやすく表示されているので、初めての方でも自分好みのビールを選びやすくなっています。
「東海地方のクラフトビール飲み比べセット」は、地元のブルワリーの個性を一度に味わえる人気メニュー。名古屋めしとのペアリングも楽しめ、「味噌煮込みうどん」や「どて煮」など、地元の味とビールの組み合わせを提案しています。
飲み比べセット | 内容 | 料金 |
---|---|---|
東海地方セット | 地元3種類の飲み比べ | 1,300円 |
世界のIPA | 3カ国のIPA飲み比べ | 1,500円 |
初心者向けセット | 苦味控えめ3種 | 1,200円 |
5. クラフトビールをもっと楽しむコツ
クラフトビールの世界は奥深く、知れば知るほど楽しくなります。基本的な知識を身につけて、より一層ビールを楽しむためのポイントをご紹介します。
クラフトビールの基本的な種類と特徴
クラフトビールには様々な種類がありますが、代表的なものをいくつかご紹介します。
「IPA(インディア・ペール・エール)」は、ホップの香りと苦みが特徴的なビールです。柑橘系やトロピカルフルーツのような華やかな香りと、しっかりとした苦みが楽しめます。アルコール度数は比較的高めで、6〜7%程度のものが多いです。
「ペールエール」はIPAよりも苦みが控えめで、バランスの取れた味わいが特徴。初めてクラフトビールを飲む方にもおすすめの種類です。アルコール度数は4〜5%程度と飲みやすいものが多いです。
「スタウト」は黒ビールの一種で、コーヒーやチョコレートを思わせる深い香りと味わいが特徴。見た目は濃いめですが、意外と飲みやすく、デザート感覚で楽しめるビールです。
季節限定ビールも見逃せません。春には桜の花びらを使った「桜ビール」、夏には爽やかな柑橘系の「セッションIPA」、秋には収穫したてのホップを使った「フレッシュホップビール」、冬にはスパイスの効いた「クリスマスエール」など、四季折々の味わいを楽しめます。
ビールの種類 | 特徴 | おすすめの季節 |
---|---|---|
IPA | ホップの香りと苦みが強い | 通年(夏に人気) |
ペールエール | バランスの良い味わい | 通年 |
スタウト | コーヒーやチョコのような風味 | 秋〜冬 |
ヴァイツェン | バナナのような香りと軽い口当たり | 春〜夏 |
名古屋らしいビールと料理の組み合わせ
名古屋めしとクラフトビールの組み合わせは、地元ならではの楽しみ方です。
「味噌カツ」には、モルトの甘みが特徴的な「アンバーエール」がおすすめ。濃厚な味噌の風味とビールの芳醇な香りが互いを引き立て合います。Y.MARKET BREWINGの「NAGOYA RED」は、味噌カツとの相性が抜群です。
「手羽先」には、すっきりとした飲み口の「ピルスナー」や「ケルシュ」がぴったり。スパイシーな味わいの手羽先の後に、クリアな味わいのビールが口の中をリフレッシュしてくれます。KOYOEN BEERの「KOYOEN PILSNER」は、手羽先との相性が良いと評判です。
「どて煮」のような濃厚な味わいの料理には、コクのある「ポーター」や「スタウト」がおすすめ。深い味わいのビールが、どて煮の旨味を引き立てます。
「ひつまぶし」には、香り高い「ヴァイツェン」が合います。バナナのような甘い香りと、うなぎの香ばしさが絶妙なハーモニーを奏でます。
名古屋めし | おすすめのビール | 相性の理由 |
---|---|---|
味噌カツ | アンバーエール | モルトの甘みが味噌の風味と調和 |
手羽先 | ピルスナー | すっきりとした後味がスパイスを引き立てる |
どて煮 | スタウト | 濃厚な味わい同士が互いを高め合う |
ひつまぶし | ヴァイツェン | フルーティーな香りがうなぎに合う |
まとめ:名古屋のクラフトビール文化を満喫しよう
名古屋のクラフトビールシーンは、地元ブルワリーの活躍もあり、ますます盛り上がりを見せています。名駅や栄エリアを中心に、個性豊かなクラフトビールを楽しめるスポットが点在し、それぞれに特色ある体験ができます。醸造所直結のお店では鮮度抜群のビールを、専門バーでは多彩な品揃えを楽しめるのが魅力です。名古屋めしとの組み合わせも、地元ならではの楽しみ方。クラフトビールの世界を知れば知るほど、その奥深さに魅了されることでしょう。
おすすめのクラフトビールサブスクはこちら!




