札幌は美味しいお酒が楽しめる街として知られていますが、最近特に注目を集めているのがクラフトビール。個性豊かな味わいや香りを楽しめるクラフトビールは、ビール好きにはたまらない一杯です。札幌市内には地元の醸造所が手掛けるフレッシュなビールを提供するお店や、世界中のクラフトビールを取り揃えたバーが数多く点在しています。今回は、札幌でクラフトビールが楽しめるおすすめのお店を10店舗ご紹介します。
札幌のクラフトビール事情
札幌といえば、大手メーカーのビールが有名ですが、ここ数年でクラフトビールの人気も急上昇しています。地元の醸造所から生まれる個性的なビールは、観光客だけでなく地元の人々からも愛されています。
クラフトビールって何が違うの?
クラフトビールと一般的なビールの違いは、まず製造方法にあります。大量生産されるビールと違い、クラフトビールは小規模な醸造所で職人の手によって丁寧に作られます。使われる原料にもこだわりがあり、地元の水や季節の素材を活かした味わいが特徴です。
大手メーカーのビールが安定した味を求めるのに対し、クラフトビールは個性を大切にします。苦みや香り、コクなど、それぞれのブルワリー(醸造所)が追求する味わいがあり、同じ種類のビールでも醸造所によって全く違う味わいを楽しめるのが魅力です。
札幌で広がるクラフトビール文化
札幌では2010年代から少しずつクラフトビールの文化が広がり始め、現在では市内に複数のブルワリーが誕生しています。「ノースアイランドビール」や「月と太陽ブルーイング」など、地元発のブランドが次々と生まれ、札幌の新しい魅力として定着しつつあります。
クラフトビールイベントも年に数回開催され、ビール好きが集まる交流の場にもなっています。特に夏の「さっぽろビアガーデン」では、大手メーカーのビールと並んでクラフトビールのブースも人気を集めています。
地元ブルワリーの魅力
札幌の地元ブルワリーの魅力は、何と言っても北海道の豊かな自然を活かした味わいです。雪解け水のような清らかな水質や、地元で採れる新鮮な農産物を使ったビールは、札幌ならではの味わいを生み出しています。
例えば、北海道産の小麦を使ったホワイトエールや、道産のフルーツを使ったフルーツビールなど、地元の素材を活かした個性的なビールが楽しめます。醸造所によっては見学ツアーを実施しているところもあり、ビール造りの過程を学びながら出来立てのビールを味わえる貴重な体験ができます。
1. 月と太陽BREWING本店
札幌市中央区にある「月と太陽BREWING本店」は、地元で人気の高いブルワリーレストランです。2018年にオープンして以来、札幌のクラフトビールシーンをリードする存在となっています。
白いのれんが目印のスタイリッシュな空間
店内に一歩足を踏み入れると、木と白を基調としたスタイリッシュな空間が広がります。入口の白いのれんが目印で、カウンター席からはビールの醸造タンクを見ることができ、ビール造りの様子を間近で感じられるのも魅力です。
店内は明るく開放的な雰囲気で、一人でも気軽に入りやすい作りになっています。窓際の席からは札幌の街並みを眺めながらビールを楽しむことができ、特に夕暮れ時の景色は格別です。
自家製ビールと厳選ゲストビールが楽しめる
ここでは常時8種類ほどの自家製ビールが楽しめます。定番の「サッポロペールエール」や「ホワイトエール」に加え、季節限定のフルーツビールなど、バラエティ豊かなラインナップが魅力です。
ビールの種類 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|
サッポロペールエール | 850円 | 爽やかな苦みと柑橘系の香り |
ホワイトエール | 850円 | 小麦由来のまろやかさと柔らかな口当たり |
季節限定ビール | 900円〜 | 北海道産フルーツや季節の素材を使用 |
自家製ビール以外にも、国内外のゲストビールも数種類用意されています。ビールに詳しいスタッフがその日の状態や好みに合わせておすすめしてくれるので、初心者でも安心して楽しめます。
北海道食材を活かしたおつまみが絶品
ビールと一緒に楽しみたいのが、北海道の食材を使ったおつまみメニュー。十勝産チーズを使ったチーズプレートや、道産豚を使ったソーセージなど、ビールとの相性を考え抜かれた料理が揃っています。
特に人気なのが「ビールに合う北海道チーズの盛り合わせ」で、数種類のチーズをビールのスタイルに合わせて楽しめます。また、道産小麦を使ったピザも香ばしい生地とトッピングの相性が抜群で、ビールのお供に最適です。
2. ヒニニツカ
札幌駅から徒歩1分という好立地にある「ヒニニツカ」は、アクセスの良さと質の高いクラフトビールで人気のお店です。アイヌ語で「みんなで飲もう」という意味を持つ店名のとおり、ビール好きが集まる憩いの場となっています。
札幌駅徒歩1分の好アクセス
札幌駅北口から徒歩わずか1分という立地は、観光客にも地元の人にも嬉しいポイントです。仕事帰りに気軽に立ち寄れる便利さと、旅行の合間にも訪れやすい場所にあります。
店内は木を基調とした温かみのある空間で、カウンター席とテーブル席があり、一人でも友人との飲み会でも利用しやすい雰囲気です。窓際の席からは札幌の街の景色を眺めながらビールを楽しむこともできます。
ブルワー経験者が教えてくれる自分好みのビール
このお店の特徴は、ブルワー(醸造家)経験を持つスタッフがいること。ビールについて詳しく知りたい方や、自分の好みに合ったビールを探している方には、スタッフに相談するのがおすすめです。
「苦いのは苦手」「フルーティーな味わいが好き」など、自分の好みを伝えれば、その日のラインナップから最適なビールを提案してくれます。ビールの製造過程や原料についての質問にも丁寧に答えてくれるので、クラフトビール初心者でも安心して楽しめます。
常時10種類のタップで飲み比べを満喫
ヒニニツカでは常時10種類ほどのクラフトビールをタップで提供しています。北海道のブルワリーを中心に、全国各地の厳選されたクラフトビールが楽しめるのが魅力です。
飲み方 | 価格(税込) | 内容 |
---|---|---|
グラス | 700円〜 | 約300mlのグラスで様々な種類を試せる |
パイント | 1,100円〜 | 約470mlの大きめサイズ |
飲み比べセット | 1,500円 | 3種類のビールを小さめグラスで楽しめる |
特におすすめは飲み比べセットで、その日のラインナップから3種類を選んで小さめのグラスで楽しめます。IPAからスタウト、フルーツビールまで、様々なスタイルを一度に試せるのが魅力です。
3. クラフトビア BRIAN BREW
札幌の観光名所である狸小路商店街にある「クラフトビア BRIAN BREW」は、観光客と地元民の両方に人気のクラフトビール専門店です。買い物や観光の合間に立ち寄りやすい立地も魅力の一つです。
狸小路で味わう北海道産クラフトビール
狸小路商店街の4丁目にあるこのお店は、観光で訪れる方も多い場所にあります。昼から営業しているので、ショッピングの休憩や観光の合間に気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。
店内はカジュアルな雰囲気で、カウンター席とテーブル席があり、一人でも気軽に入れます。木を基調とした温かみのある内装で、リラックスして北海道のクラフトビールを楽しめる空間になっています。
「ノースアイランドビール」や「トランスブルーイング」が楽しめる
このお店の特徴は、北海道のブルワリーを中心に品揃えしていること。特に「ノースアイランドビール」や「トランスブルーイング」など、地元札幌のブルワリーのビールが充実しています。
ブルワリー | 主な取扱ビール | 特徴 |
---|---|---|
ノースアイランドビール | ピルスナー、ホワイトエール | 札幌市内の醸造所から生まれる爽やかな味わい |
トランスブルーイング | IPA、スタウト | 個性的なホップの香りと深いコク |
月と太陽ブルーイング | セゾン、フルーツビール | 季節の素材を活かした変化に富んだ味わい |
季節限定のビールも多く、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。スタッフはビールに詳しく、それぞれのビールの特徴や製造方法について質問すると、丁寧に教えてくれます。
道産タラとじゃがいもの絶品フィッシュアンドチップス
ビールと一緒に楽しみたいのが、北海道の食材を使ったフードメニュー。特に人気なのが「道産タラとじゃがいもの絶品フィッシュアンドチップス」です。
北海道産のタラを使った揚げ物は、外はサクッと中はふんわりとした食感で、特製のタルタルソースとの相性も抜群です。使われるじゃがいもも北海道産で、ホクホクとした食感がビールとの相性を引き立てます。
他にも、道産チーズを使ったチーズプレートや、ソーセージの盛り合わせなど、ビールに合うおつまみが充実しています。どれもボリューム満点で、お酒のおつまみとしてはもちろん、軽い食事としても十分満足できる内容です。
4. COOL BEER CRAFT
豊水すすきの駅から徒歩3分の場所にある「COOL BEER CRAFT」は、国産クラフトビールとオリジナルビールを楽しめる人気店です。夜遅くまで営業しているので、二次会や締めの一杯にも最適です。
豊水すすきの駅近くの人気店
すすきのエリアの中でも比較的静かな場所にあり、喧騒から少し離れた落ち着いた雰囲気で飲みたい方におすすめです。店内は広々としていて、カウンター席とテーブル席があり、グループでも利用しやすい作りになっています。
店内の壁には様々なビールのポスターやラベルが飾られ、ビール好きにはたまらない空間です。照明も程よく落とされていて、大人の雰囲気を楽しめます。
国産クラフトとオリジナルビールの魅力
このお店では、全国各地の厳選されたクラフトビールと、店舗オリジナルのビールを楽しむことができます。常時12種類ほどのビールがタップで提供され、その日の気分や好みに合わせて選べるのが魅力です。
ビールの種類 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|
オリジナルIPA | 900円 | 華やかなホップの香りと程よい苦み |
季節のフルーツビール | 950円 | 旬のフルーツを使った爽やかな味わい |
全国のクラフトビール | 850円〜 | 日本各地のブルワリーから厳選 |
特に人気なのが季節のフルーツビールで、春は桜、夏はパイナップル、秋はりんご、冬はみかんなど、その時期に合わせたフルーツの風味を楽しめます。ビールが苦手な方でも飲みやすいと評判です。
肉料理自慢!ステーキと自家製スモークが止まらない
COOL BEER CRAFTのもう一つの魅力は、本格的な肉料理です。特に人気なのが「北海道産牛のステーキ」と「自家製スモーク料理」で、ビールとの相性が抜群です。
ステーキは北海道産の牛肉を使い、シンプルな味付けで肉本来の旨みを引き出しています。程よいサシが入った肉は柔らかく、ビールの苦みと絶妙にマッチします。
自家製スモーク料理は、鶏肉や豚肉、チーズなど様々な食材を店内で丁寧にスモークしたもの。香ばしい燻製の香りがビールの風味を引き立て、一度食べるとやみつきになる味わいです。
5. ザ クラフト スパニッシュ&イタリアン
すすきの駅前にある「ザ クラフト スパニッシュ&イタリアン」は、その名の通りスペイン料理とイタリア料理を楽しめるレストランでありながら、クラフトビールの品揃えも充実しているお店です。
すすきの駅前で33種類の樽生クラフトビール
このお店の最大の特徴は、なんといっても33種類もの樽生クラフトビールが楽しめること。これだけの種類を常時提供しているお店は札幌でも珍しく、ビール好きにはたまらないスポットです。
店内に入るとまず目に入るのが、壁一面に並ぶタップハンドル。北海道のブルワリーはもちろん、全国各地、さらには海外の厳選されたクラフトビールまで、バラエティ豊かなラインナップが魅力です。
お手頃価格で気軽に立ち寄れる
多くのクラフトビール専門店では、1杯1,000円前後するところも少なくありませんが、このお店では比較的リーズナブルな価格設定が嬉しいポイントです。
飲み方 | 価格(税込) | 内容 |
---|---|---|
ハーフパイント | 550円〜 | 約240mlのグラスで様々な種類を試せる |
パイント | 880円〜 | 約470mlの大きめサイズ |
飲み比べセット | 1,200円 | 4種類のビールを小さめグラスで楽しめる |
特におすすめは飲み比べセットで、4種類のビールを一度に試すことができます。初心者の方は「ビールスタイル別セット」、冒険したい方は「季節限定セット」など、好みに合わせて選べるのも魅力です。
タパスからシカゴピザまで幅広いフードメニュー
クラフトビールと一緒に楽しみたいのが、スペインとイタリアの料理を融合させたフードメニュー。小皿で提供されるタパスは、様々な種類のビールと合わせて楽しむのに最適です。
特に人気なのが「ハモンセラーノとオリーブの盛り合わせ」や「シーフードアヒージョ」など、スペイン風の前菜。塩気のあるハモンセラーノは、フルーティーなIPAとの相性が抜群です。
メインディッシュでは、厚みのあるシカゴスタイルのピザが人気。モチモチとした生地とたっぷりのチーズ、具材の組み合わせは、しっかりとした味わいのスタウトやポーターとよく合います。
6. ビアホール ベアレンヴァルト 南1条店
札幌市中央区にある「ビアホール ベアレンヴァルト 南1条店」は、ドイツスタイルのビアホールとして人気のお店です。本格的なドイツビールとクラフトビールの両方を楽しめる、ビール好きにはたまらないスポットです。
ドイツの雰囲気漂うウッディな空間
店内に一歩足を踏み入れると、木を基調としたインテリアと大きなビアバレルが目に入り、まるでドイツのビアホールにいるような雰囲気を味わえます。天井が高く開放的な空間で、大きなテーブルが並び、賑やかな宴会にも最適です。
壁には様々なビールの看板やドイツの装飾品が飾られ、本場の雰囲気を楽しめます。週末の夜には生演奏が行われることもあり、音楽と共にビールを楽しむ贅沢な時間を過ごせます。
10種類の樽生と豊富な世界のボトルビール
このお店では、常時10種類ほどの樽生ビールと、約30種類のボトルビールを提供しています。ドイツの伝統的なビールスタイルはもちろん、日本のクラフトビールも充実しています。
ビールの種類 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|
ドイツ樽生ビール | 800円〜 | 本場の味わいを楽しめる伝統的なスタイル |
国産クラフトビール | 850円〜 | 日本各地のブルワリーから厳選 |
世界のボトルビール | 900円〜 | ベルギー、チェコなど世界各国のビール |
特におすすめは季節限定のビール。春のメルツェン、夏のヴァイツェン、秋のフェストビア、冬のボックビアなど、季節に合わせたドイツビールを本場さながらに楽しめます。
自家製ソーセージと燻製料理がビールに合う
ビアホールといえばやはりソーセージ。このお店では自家製のソーセージが人気で、数種類の盛り合わせを注文すれば、それぞれの味わいの違いを楽しめます。
特に人気なのが「ソーセージ5種盛り合わせ」で、ヴァイスヴルスト、ブラートヴルスト、チーズクラカウアーなど、様々な種類のソーセージを一度に味わえます。付け合わせのザワークラウトやマスタードとの相性も抜群です。
また、燻製料理も充実しており、スモークチキンやベーコン、チーズなど、ビールとの相性を考え抜かれたメニューが揃っています。特に「燻製盛り合わせ」は、様々な食材の燻製を一度に楽しめる人気メニューです。
7. カラット
すすきのエリアの路地裏にある「カラット」は、知る人ぞ知る隠れ家的なビアバーです。観光客よりも地元の常連客に愛されるこのお店は、アットホームな雰囲気と厳選されたクラフトビールが魅力です。
すすきのエリアの隠れ家的ビアバー
メインストリートから少し入った路地にあるため、初めての方は少し見つけにくいかもしれませんが、それも含めて隠れ家的な魅力があります。小さな看板と赤いドアが目印で、中に入ると落ち着いた照明の心地よい空間が広がります。
店内はカウンター席が中心で、20席ほどの小さなお店。そのため、週末は満席になることも多いので、予約をしておくと安心です。カウンター越しに店主と会話を楽しみながら飲めるのも、このお店ならではの魅力です。
地元ブルワリーとのつながりが深い店主のこだわり
カラットの店主は地元のブルワリーとの交流が深く、市場に出回っていない限定ビールや、醸造したての新鮮なビールを提供してくれることも。常時8種類ほどのタップビールは、北海道のブルワリーを中心に厳選されています。
特筆すべきは、店主自身がビールの状態を日々チェックし、最高の状態で提供してくれること。温度や注ぎ方にもこだわり、それぞれのビールの特性を最大限に引き出してくれます。
少人数でもゆったり楽しめる落ち着いた雰囲気
カラットの魅力は、その落ち着いた雰囲気。大きな音楽が流れることもなく、会話を楽しみながらゆっくりとビールを味わえる空間です。一人でも気軽に立ち寄れるカウンター席は、ビール好きにとっての特等席です。
フードメニューはシンプルながらも、ビールに合う料理が揃っています。特に「自家製ピクルス」や「チーズの盛り合わせ」は、様々なスタイルのビールと相性が良く、常連客にも人気です。
また、店主はビールの知識が豊富で、質問すれば丁寧に答えてくれます。初心者の方でも気軽に相談できるので、「どんなビールが好みに合うか分からない」という方にもおすすめです。
8. クラフトビア食堂volta
札幌市中央区にある「クラフトビア食堂volta」は、その名の通り「食事」と「ビール」の両方にこだわったお店です。料理人が考案したビールに合う料理と、厳選されたクラフトビールを楽しめる、食事とお酒を両立させたいという方におすすめのスポットです。
ビールと食事どちらも本格派
voltaの特徴は、クラフトビールと料理の両方が本格的であること。多くのビアバーでは料理はあくまでおつまみという位置づけですが、ここでは一品一品が丁寧に作られた本格的な料理を楽しめます。
店内はモダンな雰囲気で、テーブル席とカウンター席があり、デートや友人との食事にも最適です。オープンキッチンになっているので、料理が作られる様子を見ながらビールを楽しめるのも魅力です。
季節ごとに変わるクラフトビールのラインナップ
voltaでは常時10種類ほどのクラフトビールをタップで提供していますが、その内容は季節によって大きく変わります。北海道のブルワリーを中心に、その時期に最も美味しいビールを厳選しているのが特徴です。
季節 | おすすめビール | 特徴 |
---|---|---|
春 | フルーツセゾン | 春の果実の爽やかな香りと軽やかな味わい |
夏 | ヴァイツェン | バナナのような香りと喉越しの良さ |
秋 | アンバーエール | カラメルのような甘みとコク |
冬 | インペリアルスタウト | チョコレートやコーヒーのような深い味わい |
また、ビールの提供方法にもこだわっており、それぞれのビールに最適な温度と注ぎ方で提供してくれます。グラスの種類も豊富で、ビールのスタイルに合わせて変えているのも嬉しいポイントです。
料理人が考えたビールに合う一品料理
voltaのもう一つの魅力は、料理人がビールとのペアリングを考えて作る一品料理です。地元北海道の食材を中心に、季節感あふれる料理が揃っています。
特に人気なのが「北海道産チーズの盛り合わせ」で、数種類のチーズがビールのスタイル別におすすめの組み合わせで提供されます。また、「道産豚の煮込み料理」は、じっくりと煮込まれた柔らかい肉とソースの深い味わいが、濃厚なビールとの相性抜群です。
デザートメニューも充実しており、「ビールを使ったジェラート」や「チョコレートとスタウトのケーキ」など、ビールの風味を活かしたスイーツも楽しめます。食事からデザートまで、ビールと共に一貫して楽しめるのがvoltaの魅力です。
クラフトビールの楽しみ方
クラフトビールの世界は奥深く、初めての方には少し敷居が高く感じるかもしれません。しかし、基本的な知識と楽しみ方を知れば、誰でも気軽にその魅力を堪能できます。
初心者におすすめの飲み方
クラフトビール初心者の方には、まず「飲み比べセット」から始めるのがおすすめです。多くのお店では3〜4種類のビールを小さめのグラスで提供するセットがあり、様々なスタイルを一度に試せます。
最初は苦みの強いIPAよりも、フルーティーなペールエールやまろやかなヴァイツェンなど、比較的飲みやすいスタイルから試すと良いでしょう。また、スタッフに「初めてなのでおすすめを教えてほしい」と相談するのも一つの方法です。
ビールは温度によって味わいが大きく変わります。冷たすぎると香りや味わいが感じにくくなるので、グラスを手で温めながら、少しずつ温度が上がっていく過程での味わいの変化も楽しんでみてください。
ビールスタイル別の特徴と味わい
クラフトビールには様々なスタイルがあり、それぞれに特徴的な味わいがあります。主なスタイルと特徴を知っておくと、お店でのオーダーが楽しくなります。
ビールスタイル | 特徴 | 初心者向け度 |
---|---|---|
ペールエール | 爽やかな苦みと柑橘系の香り | ★★★★☆ |
ヴァイツェン | バナナやクローブのような香りと小麦の柔らかさ | ★★★★★ |
IPA | 強い苦みと豊かなホップの香り | ★★★☆☆ |
スタウト | コーヒーやチョコレートのような深い味わい | ★★★☆☆ |
サワーエール | 酸味が特徴的で、フルーツの風味を伴うことも | ★★★★☆ |
初めのうちは様々なスタイルを試して、自分の好みを見つけることが大切です。そして、好きなスタイルが見つかったら、同じスタイルでも醸造所による違いを比較してみるのも楽しいものです。
ペアリングの基本:ビールと料理の相性
クラフトビールの魅力の一つは、様々な料理との相性の良さです。ワインと同様に、ビールと料理の組み合わせ(ペアリング)を楽しむことで、両方の味わいがより引き立ちます。
基本的には、料理の味の強さとビールの味の強さをバランスさせるのがポイントです。例えば、繊細な味わいの魚料理には軽やかなヴァイツェンやピルスナー、濃厚な肉料理には味わい深いスタウトやポーターが合います。
また、料理の味わいとビールの味わいが互いに補完し合うような組み合わせも楽しいものです。例えば、スパイシーな料理には苦みのあるIPAが良く合い、チーズのような脂っこい料理には酸味のあるサワーエールが爽やかなアクセントになります。
札幌クラフトビール巡りのプラン
札幌には多くのクラフトビールが楽しめるお店がありますが、効率よく巡るにはプランを立てるのがおすすめです。時間帯や目的に合わせて、以下のようなプランを参考にしてみてください。
昼から楽しむビアホップ
昼間からクラフトビールを楽しみたい方には、「昼飲みビアホップ」がおすすめです。昼から営業しているお店を中心に、軽めの食事と共にビールを楽しむプランです。
例えば、札幌駅近くの「ヒニニツカ」でランチとビールのペアリングを楽しんだ後、狸小路商店街の「クラフトビア BRIAN BREW」で買い物の合間に一杯。その後、大通公園近くの「月と太陽BREWING本店」で夕方のひとときを過ごすというコースが人気です。
昼間は比較的空いていることが多いので、スタッフとゆっくり会話しながらビールについて学べるのも魅力です。また、アルコール度数の低いセッションIPAやライトエールなど、昼間でも飲みやすいビールを選ぶと良いでしょう。
夜のクラフトビールバー巡り
夜の札幌を満喫したい方には、すすきのエリアを中心とした「ナイトクラフトビール巡り」がおすすめです。多くのお店が夜遅くまで営業しているので、はしごして様々なビールを楽しめます。
例えば、まず「ザ クラフト スパニッシュ&イタリアン」で軽い食事と共に数種類のビールを試した後、「COOL BEER CRAFT」で肉料理と共に濃厚なビールを楽しむ。締めくくりに「カラット」で落ち着いた雰囲気の中、じっくりと味わい深いビールを楽しむというコースが人気です。
夜は各店舗とも賑わうことが多いので、特に金曜・土曜は予約をしておくと安心です。また、アルコール度数の高いビールも多いので、飲みすぎには注意しましょう。
週末に行きたい人気店の予約ポイント
札幌のクラフトビール人気店は、特に週末は混雑することが多いです。スムーズに楽しむためには、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。
まず、人気店は1〜2週間前から予約を受け付けていることが多いので、計画的に予約を入れておくのがおすすめです。特に「月と太陽BREWING本店」や「クラフトビア食堂volta」など、食事も人気のお店は早めの予約が必須です。
また、予約の際には「クラフトビールを楽しみたい」と伝えておくと、カウンター席など、ビールの提供方法が見えやすい席を用意してくれることもあります。
週末でも比較的空いている時間帯は、開店直後か、夕食時間を少し過ぎた20時以降です。予約なしで訪れる場合は、これらの時間帯を狙うと良いでしょう。
まとめ:札幌でクラフトビールを楽しむコツ
札幌のクラフトビールシーンは年々充実し、今や日本有数のビール都市となっています。最後に、札幌でクラフトビールを楽しむためのコツをまとめておきましょう。
自分好みの一杯を見つけるポイント
クラフトビールの世界は広く、最初は何を選べばいいか迷うことも多いでしょう。そんな時は、スタッフに自分の好みを伝えて相談するのが一番です。「フルーティーな味が好き」「苦いのは苦手」など、素直な好みを伝えれば、きっと合うビールを提案してくれます。
また、飲み比べセットを活用して様々なスタイルを試すことで、自分の好みが見えてくることも。ビールの味わいをメモしておくと、次回の参考になります。
季節ごとのおすすめビール
クラフトビールの魅力の一つは、季節ごとに楽しめる限定ビールの存在です。札幌では特に季節感を大切にしたビールが多く造られています。
春には桜や春の果実を使ったフルーティーなビール、夏には喉越しの良いヴァイツェンやセゾン、秋には収穫祭を祝うオクトーバーフェストビア、冬には体を温める濃厚なスタウトなど、季節ごとの特色あるビールを楽しめます。
地元民に愛される名店の楽しみ方
最後に、地元の人々に愛される名店の楽しみ方をご紹介します。札幌のクラフトビール店の多くは、単にビールを提供するだけでなく、ビール文化を広げる拠点として機能しています。
ブルワリーツアーやビール醸造体験、テイスティングイベントなど、様々な催しが開催されることも多いので、お店のSNSや公式サイトをチェックしておくと良いでしょう。また、常連客や店主との会話から、隠れた名店や限定ビールの情報を得られることも。
札幌のクラフトビールは、単なる飲み物を超えた文化として根付きつつあります。ぜひ、あなたも札幌のクラフトビールの魅力を存分に味わってみてください。
おすすめのクラフトビールサブスクはこちら!




